Indexでダンスしたり運動したり睡眠したり…遊ぶのは主にVRCが殆どだとは思うけど、断線する事って多いですよね。
そうすると、画面が暗転したり音や映像にノイズが走ったりと、つらい思いする事が多いと思います。
そこで、Valveのサポートに問い合わせしてみたところ、それなりに症状(暗転やノイズ)がマシになる手法を教えてもらったのでメモついでに書き残します。
通常版のSteamVRではできないので、ベータ版に切り替えます。
ライブラリでSteamVRを右クリックし、一番したのプロパティを選択します。

次に、ベータのタブに移動し、ドロップダウンから beta – SteamVR Beta Update を選択します。

プロパティウィンドウを閉じ、SteamVRをアップデートします。

SteamVRを起動して、設定を開きます。

一番下のAdvancedSettings を表示に切り替えた後、映像タブに移動し、DisplayPort Training Modeを互換性モードA もしくは 互換性モードB のどちらかに変更します。(AとBの違いが分かってないけど、私が試したときはAの方が安定してた気がする)

上部にSteamVRを再起動 というボタンがあるので、ボタンをクリックしてSteamVRを再起動します。
手順は以上で終わりです。
ケーブル単体での販売がなく、かと言ってHMDごと買うと高いので、ソフトウェア側の対策で断線をカバーできるのはありがたいですね。
サポートの担当者さん、ありがとうございました。